こんにちは。 リュテスの高橋です。 今回はネン引きについて 触れてみたいと思います。
- ネン引きとは
- ネン引きの道具「フチネン」とは?
- カーブのネン引き
- フチネンの使い方
ネン引きとは

ネン引きは、額縁のように 革の端の部分に線を引き 全体を引き締める”飾り”となり 作品の見た目に大きく反映される デザインの一部ともなります。

ネン引きの道具「フチネン」とは?
ネン引きの道具として「フチネン」と言うものがあります。 フチネンの先端の形状は 左側が高さがあり 右側が低くなっています。 革のフチに左側の歯を合わせることにより右側の歯で線を引くことができます。 また、幅もあるのでお好みのものを選ぶようにしてください。

こちらはアマゾンで購入。
https://amzn.to/2TJccYD
1,5mm幅でネン引き。これは使えます!

カーブのネン引き
こちらは真鍮棒を削って作ったオリジナルネンです 直径4mmの真鍮丸棒を、ダイアモンドヤスリで削り 好みの幅や高さなど、微調整が可能で とにかく丸みのあるラインにネン引きする際に 小回りが利きまくって、活躍している道具です。

フチネンの使い方
フチネンは、先端の金属部分を適温に温め 革にスーッと線を引くようにネンを入れます。 一般的なのはアルコールランプで先端を熱しますが
僕の場合は、長時間の作業が続くと うとうとしてしまうことがあり、火災の原因にもなりかねないので 安全対策でホットプレートで熱しています。
https://amzn.to/3d3OAFW このホットプレートはネン引きだけでなく オイルレザー系へのスタンピング刻印や アルファベット刻印など 金属製のあらゆる道具をまとめて加熱可能 焼印が簡単にできます。(手袋必須) サイズも四角い形とスリムサイズで大変使いやすいので オススメです。

とまあ、色々ご紹介しましたが ネン引きは作品のグレードを確実に上げるので 是非挑戦してみてください!