革を買う

レザークラフト を始める上で必要なものは
様々な道具、材料が必要になってきますが
最初に揃えるものは、最低限のもので十分です。


針
糸
ロウ
革包丁
カッターマット
ゴム板
目打ち
菱目キリ
丸キリ
はさみ
ネン引き
ボンド
ヤスリ(#120,#240,#400,#1000)
トコノール
レーシングポニー
へり落とし
ガーゼ


このくらいの道具があれば
財布、バッグなど
ほとんどのものは作れます。
各道具についての説明は
追い追いやっていきます。


さて、次は材料ですが


革


以上です。


革については、ググればどこでも出てきます。
イタリアなど世界の高級素材が簡単に手に入ります。
一流メゾンが実際に取り扱っている素材も手に入ります。


というわけで
今回は革の購入方法についてのお話をして行きたいと思います。


基本的には
東京であれば浅草を中心とした問屋街などに
足を運べば、いろんなお店がありますので
好みの素材を、実際に見て触って確かめることが可能です。


しかし、ここでは在宅ワークがテーマでもあるので
ネットでの購入をお勧めいたします。


ネットで有名な店舗もいろいろあります


レザーマニア
https://leathermania.jp




フェニックス
https://l-phoenix.shop-pro.jp


レザーワークス
https://www.leatherworks-j.com




レザークラフト .jp
https://www.leathercraft.jp




INファクトリー
https://www.kawazairyo.com




以上の店舗は
非常に多くのレザークラフト 関連商品を販売しており
こだわりの材料、道具が揃いますので
オススメの店舗です。


初心者の方には大きな1枚革の購入は勇気がいると思いますが
ハギレが多くのサイトで販売されているので
お気軽にご利用できるかと思います。


他にも様々な店舗がありますが
それは追い追いご紹介いたします。


また、
自分が運営している”アトリエリュテス”では
イタリアの革を中心に製品づくりを行なっておりますが
中でも、”ミネルバリスシオ ”、”プエブロ”という名称の革は
カルロバダラッシ 社というイタリアのタンナー(革製造業社)が
こだわりを持って製作している革で
簡単に手に入る革ではありません。


日本で入手できるのは
浅草の代理店に直接行って
会って交渉し、許可を得た上でのみ
販売してもらえることになります。


しかし
どうしてもバダラッシ 社の革が欲しいという人には
輸入するということも可能です。


rmleathersupply
https://www.rmleathersupply.com


こちらはアメリカのサイトですが
非常にわかりやすく
気軽に購入手続きが可能です。


革だけでなく、道具類も充実しており
日本では入手しにくい素材などもいろいろありますよ。


ちなみに、海外からの購入は
関税がかかります。
受け取る際に、購入品に応じた
関税が割り出され、宅配業社に直接支払い
受け取ることが可能です。




今回は以上となりますが
いかがでしたでしょうか。


有名店のご紹介だったので
「そんなの知ってる」という方も
多かったかもしれませんが
これからも、皆様のレザークラフト 関連情報を
発信していきたいと思いますので
よろしければ「手仕事ブログ」のご登録をお願いいたします。


最後までお読みくださり
ありがとうございます。


高橋



国産革専門店「和乃革」 レザークラフト用国産革専門店「和乃革」 レザークラフト用国産革専門店「和乃革」
広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中