⚪︎ なぜペニーニッケルを選んだか ⚪︎ ペニー試乗~感想 ⚪︎ まとめ
⚪︎ なぜペニーニッケルを選んだか

念願のクルーザー ペニー/ニッケル(ブラックアウト)を手に入れました! クルージングといえばペニー 初心者といえばペニー クルージングを楽しむことが目的で始めたスケボーですが やはり、ペニーの乗り心地を体験しないわけにはいかなかったのです。 国内ではペニー(22inch)が一番人気らしいですが 僕の場合、クルージングで求めるのは 「安定感」 小さいデッキよりも 27inchの程よい大きさが必要でした。
で、 何と言っても、今回も 「FESN」の森田さんに カスタムしていただきました!

ペニーでは通常貼らない デッキテープを貼って FESNのステンシルを入れていただきました。

テールは絶対にまくられない テールピボットを装着。 テールにビス穴が増えて 見た目も良い感じ
めちゃくちゃかっこ良いペニーになりました。
⚪︎ペニー試乗~感想

良かったこと
・プラスティックボード特有の弾力がある
・安定感がある
・スピードが乗った時の加速の伸び
強く感じたのは デッキが「しなる」ということ プッシュ時の軸足の足元が グッと食い込む感じで 足元に安定感が生まれます。 この安定感から 安心感に変わります。 デッキに弾力があるということは ポンピングに期待が持てます。 足元をグッと押し込む動作がウッドよりも食いつきが良いというか滑りにくく あまり足元を意識せずに、思い切り踏み込める安心感があります。 また、平らなウィールのおかげなのか 地面とウィールの接地面も しっかり食いついている感じで 小回りが利くので、小さいターンもしやすい 逆に、チクタクなどの 地面からウィールを離す動作はしにくいので ・プッシュ ・ポンピング この2点にのみ 特化した性能の良さを感じました。
悪かったこと
・重い
・とにかく重い
・重すぎる
この重さも、路面を走っているときは 安定感へと変わることに繋がっているのかもしれませんが とにかく重い。 ピックアップした時に 重くて持てません。 ノーズの先端を縦に持つと、特に重いです。 この原因はトラックの重さによるもの、と言われていますが elos のアルミの超軽量トラックを愛用している僕にとっては ペニーの重さは重すぎます。 FESNの森田さんは 超軽量のテンサー トラックがオススメとフェイスブックで紹介していたので 気が向いたら色々カスタムしてみたいと思います。

⚪︎ まとめ
ペニーはクルージングに特化したスケートボードだと思います。 ペニーでトリックができる上級スケーターも多くいますが 初心者にはムリ スケートボードは プッシュ ポンピング のみで十分楽しめる乗り物です。 それらを全て満たしてくれるペニーは クルージングに特化した 素晴らしいスケートボードです。
クルーザーとしてはとても魅力的!
penny ニッケルで坂下りしてみた
今回購入したショップは中野駅(東京)から徒歩5分のFESN(エフイーエスエヌ)ラボラトリー 元東京Z-BOYS の森田氏が手がけるクルーザーに特化した唯一無二のショップ FESN laboratory https://shop.fareastskatenetwork.com/?mode=grp&gid=2066088