elosスケートボード/初心者にオススメできない理由

初めて購入したスケートボードはイロスでした。
イロスを選んだ理由はこんな感じです。


・ コンパクトなサイズ
・ シンプルなデザイン
・ 持ち運びに最適(約2kg弱)
・ 黒を基調に、木目が美しく魅力的




アメリカのサイトだったと思いますが
約150ドルで購入。




主にクルージング目的でスケボーを始めたので
携帯用には魅力的…なはずでしたが…
デッキは足の置き場に困るほど小さく(約46cm×26cm)
ウィールは72mmと大型なので
乗った時の高さが怖いと感じるかもしれません
デッキよりもウィールが飛び出ているので
プッシュする際は、足が引っかからないよう注意が必要。
通常のスケートボードに比べると
足の置き場が狭すぎて
腰を落として踏ん張ることがしにくい


トラックはアルミニウム製らしく
軽さを追求した作りで
めちゃめちゃ軽いです。


ウィールは72mm/80A
ソフトウィールとしては少し硬さがあり
ゴムっぽい感じではなくプラスティックっぽい印象
実際に乗ってみた感じだと
足の置き場は
デッキから足がはみ出てるくらいのスタンスが良いみたいです。
ポンピングは良好で
スピードが加速します。
elosまとめ

良かったこと


・両サイドの穴を手持ちできるので持ち運びが便利
・とにかく軽い
・デッキテープではなく特殊な滑り止め加工により服が痛まない
・小回りが利いてポンピングが楽しい




良くなかったこと
 
・デッキサイズが小さすぎて足の置き場に困る


イロスの危険性


携帯製に優れ
コンビニまでのちょっとした乗り物や
旅行先での移動手段としても
良く考えられたスケートボードだと思いますが
結局、経験者にしか
乗りこなせないと思います。


イロスは街乗りのイメージ戦略をしているため
誰でも気軽に、街中でスイスイ乗り回せるように勘違いしてしまいますが
非常に危険で難しいことです。


初心者の場合、まずプッシュから始めると思いますが
乗り慣れていない人が、いきなりプッシュで加速することはできません。
恐る恐る、ゆっくりとしか進むことはできません。


道路はスベスベの路面もあれば
小石が落ちている路面もあります。


ゆっくりな速度で走れば
必ず小石につまずいて
吹っ飛びます。


通常のスケートボードは、デッキが長く
小石など、多少の引っ掛かりがあっても
足元が、踏ん張れるだけのゆとりのある幅がありますが

イロスは足の置き場が
非常に狭く、ゆとりがないため
何らかの障害があれば

そのまま
バランスを崩して転ぶ確率が非常に高いので

初心者には絶対に乗るべきスケートボードではありません。


乗りこなせれば、楽しすぎるスケートボードですが
初心者はもちろん、プロであっても
一瞬の気の緩みで、大きな事故につながる
危険をともないます。

スケートボードをすること=必ず転ぶ

ということを意識して
スケートボード初心者の方が選ぶべきスケートボードは
ある程度、ゆとりのあるサイズのデッキを選ぶべきですね。



elosスケートボードは初心者には不向きです…

評価 :1/5。
初心者にオススメ!
気持ちよくクルージングするための
安定感のあるクルーザー/スケートボード

・z-flex   
・pennyニッケル(27inch)
広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中