FIRST/ リシェイプデッキ

スケボーの楽しさって無限で
 使い古したデッキも自分好みの形にカットして
 オリジナルのスケボーが作れるんです。
 

 今回は、リシェイプデッキを製作している
 「FIRST」というブランドのデッキを購入したのでご紹介いたします。
 
 ■デッキ
 ■セットアップ
 ■乗り心地をアップグレードする方法
 ■試乗
 ■評価
 

 
■デッキ
 

 この波打つシェイプ
 かっこよくないですか?
 

 通常のデッキから切り出しているので
 細長い形となりますが
 細長くすることで、板のしなりが生まれ、クッション性が向上。
 ギザギザは、パワースライドを入れやすくするためのもの。
 

 今回は2枚購入
 盆栽絵柄のデッキをセットアップして行きます
 
■セットアップ
 

 トラック
 いつものインディとは違うものを試してみたかったので
 ベアートラック105(デッキ幅6.5~7.3インチ位に対応)を購入。
 8穴ベースプレートで、穴が多く空いているため前後1cm移動可能。ウィールベースを少し調整できます。
 今回は最長のウィールベース(約15インチ)にセット
 また、フルサイズバレルブッシュ(高さ15mmタイプ)が入るので
 乗り心地のカスタム幅が大きいのも特徴。
 

 ウィール
 シアトル発のブランドROAD CREW WHEELS
 これまでいろんなウィールを使ってみた自分なりの好みとして
 60mm~65mmのソフトウィールが一番快適だったのと
 80Dというちょっと硬め?の硬度も気になったので 60mm/80dを購入
 

 

 ベアリングや、ビスは手持ちの物を使用
 

 

 トラック/ベアートラック ポーラーベアー105 / Bear Trucks Polar Bear 105
 ウィール/ROAD CREW WHEELS / CRUISER 80d T/A / 60mm
 
乗り心地をアップグレードする方法
 

 

 トラックの要、ブッシュを交換することで
 乗り心地が大きく変わります。
 今回は、リップタイドブッシュをいろいろ試してみた結果
 安定感が抜群で、少し強めに踏み込むと深くターンできる設定に決定しました。
 詳細は以下の通り
 
ストリートサイド(道路側)ブッシュ
 リップタイドブッシュ クランク ショートストリートコーン / Riptide Krank SSC 87A white(ホワイト) 
 自分的には硬くなく柔らかすぎないちょうど良い硬さに感じます。
 

 

 デッキサイド(デッキ側)ブッシュ
 リップタイドブッシュ クランク ストリートチャビー / Riptide Krank S.Chubby 84A red(レッド)
 シリーズの中でも抜群の安定感。
 

 ピボットカップ
 リップタイド ピボットカップ / RipTide Pivot Cups 96AWFB
 

 ライザーパッド
 ウィールバイト(デッキとウィールの干渉)を防ぐため
 インディー6mmのライザーパッドを仕込みました
 

 
試乗
 

 盆栽デッキ完成!
 ということで早速試乗
一般的なサイズであれば、細めのデッキは長さが短く
 長さのあるデッキは、幅が大きい
 この盆栽デッキはそのどちらでもなく
 細くて長い形状。
 

 これが良い!
 細くても長さがあるので
 足の踏み場の安心感
 

 ブッシュの効果により、安定感が増し、深いターンからの反発が気持ち良い
 ピタッと戻ってくる感じ!
 

 細い幅とギザギザカットにより、足の食いつきが良く、スライドしやすい!
 

 
■評価
 クルーザーとしてはもちろん、トリック用としても十分に機能し
 個性的なデザインと機能美による、素晴らしいスケートボードが完成しました。
 用途により、ウィールを変えれば、さらに様々なシーンで使用できる
 自分が求める最高のデッキに仕上がりました!
 

 

評価 :5/5。
■今回購入したショップ
 

 BULLDOG SKATEBOARD SHOP(FIRSTデッキ)
 https://www.bulldogskateboard.com/items/32243343
 

 FUNWAVES(トラック、ブッシュ等)
 https://www.funwaves.biz/onlineshop/
 
広告