
今回は、ずっと欲しかったデッキが手に入ったので 自分なりに想像を膨らまして、オリジナルのクルーザーを組んでみました。
目次
・クルーザーの購入目的
・デッキの詳細
・パーツの詳細
・初めてのステンシル
・乗ってみた感想
・クルーザーの購入目的
elos Z-FLEX CRUISER JAY ADAMS SHADOW BLACK(29inch) Elos改造モデルのクルーザー(29inch) Pennyニッケル(27inch)に続き 今回は”6,5×25inch”のブランクデッキを購入しました。 自分的には流行りのトリックは あまり興味がなく 移動手段「クルージング」を目的としているので どこでも持ち歩けて、気軽に乗れることが前提条件です。
コンパクト 軽さ 乗りやすさ 安定感 スピード
この辺の条件を満たすため あらゆるパーツを組み直して 「完璧なクルーザー」探しを続けています。
・デッキの詳細
今回購入したデッキは、”6,5×25inch”の「REPTILE(レプタイル)」ブランクデッキ 渋谷のarktzさんで購入

サイズ 6.5×25インチ 幅16.5cm, 長さ64.2cm,ノーズ8.6cm, ビス間31.6cm, テール13.0cm
長さが25inchなので、約63,5cm Penny22inchよりも、約7,5cm長く Pennyニッケル27inchよりも、約5cm短い 中間をいくサイズ感 そして、このデッキを選ぶ重要なポイントは ”コンケーブ”があることです。 若干の角度ですが、ノーズ側に弱めのキックがあり デッキのコントロールが抜群にしやすくなります
・パーツの詳細
トラック ウィール ベアリング デッキテープ ライザーパット パワースライダー
トラックは安定のインディー109 シリーズで一番幅の狭いトラックで、6.5inch~7,5inch幅のデッキに対応。
ウィールは以前コンプリートで購入したz-flexの63mm 78A Z-SMOOTH WHEELS 荒い路面でもグングン加速するウィールを探しているのですが コロナの影響か、在庫がない状態が続いており 今回はこちらを代用。 スペーサーも新たに購入し、仕込みました。
ベアリングはいつもの”二番煎じ” NSB (Nippon Skate Bearings)!ニッポンスケートベアリング! 驚いたのはz-flexのクルーザーは、雨でも、水たまりでも ずぶ濡れ、放置、ノーメンテナンスで5ヶ月間乗ってきたのにも関わらず ベアリングが全く錆びておらず、ビスや、ナットが少し錆びていた程度でした。
デッキテープはjessupのホワイト 純白で綺麗な色調ですね。
ライザーパットは、63mmのウィールを使うので 最初にLUXE Wedge Riser 約6mm - 13mm (赤) をつけてみましたが 路面からの高さが気になったので 後にLUXE 1/4'' Riser Pads(黒)に変えました。 車高が低くなりましたが、ウィールバイトもなく 安定した乗り心地
パワースライダーは、2012年頃から販売されたようですが 色々と調べた上では 現在、日本では入手できないようで 直接、カリフォルニアのflip skate boardsより取り寄せました。

・初めてのステンシル
今回やりたかったことで大きな楽しみだったのが「ステンシル」です。 定番の黒いデッキテープを貼る度に、組み立てた時のテンションがやや下がってしまう ことってありませんか? FESNのデッキのように、カッコいいオリジナルのスケートボードが作りたい! という思いから、完全なパクリですが 「U.N.C.L.E」UNDER NEW CRUISE LIFE ENGINEER という架空のブランドを作りました。
作り方 好みのフォントをダウンロード A4用紙にコピー 厚紙にはり合わせる カッターでカット スプレー 乾燥
パソコンで無料のフリーフォントをダウンロードして 好みの文字を一文字ずつコピーします。 *デッキの大きさに合わせ、文字の大きさを縮小~拡大してサイズ調整する 今回はビス間のサイズに合わせ、配置を決めました。 コピーした文字を、厚紙に貼り合わせ 文字の黒い部分をカッターでカットします。 カットした部分は穴が開いた状態になります。 このカットした穴の部分にスプレーを吹きかけますが スプレーの際は、デッキと穴の間に隙間がないように押し当てながらスプレーすることが大事です。 乾燥は、速乾性のものであれば5~10分くらいで乾くので すぐに試乗ができました。
・乗ってみた感想
思った通りのデッキに仕上がりました! 若干小ささを感じるものの、小さすぎず 足の置き場も困らない安定感。 ノーズ、テールのキックが抜群の操作性を生み出し 快適な乗り心地。 何と言っても、今回はオリジナルのステンシルを入れたので 満足度が違います。 今後も、気になるデッキがあるので 色々と試しながら、最高のオリジナルクルーザーの完成を夢見て 日々、遊びまくりたいと思います。 現状では、いちばんのお気に入り!
今回購入したショップ
デッキ arktz https://item.rakuten.co.jp/arktz-tokyo/100000063/ デッキテープ 砂辺 https://skateboardshopsunabe.com/?pid=143347828 トラック、ベアリング、ライザーパッド Funwaves https://www.funwaves.biz/onlineshop/products/detail.php?product_id=733 パワースライダー https://flipskateboards.com/collections/gold-cup/products/gold-cup-power-slider